Column
コラム
- 2025.07.08
- 家づくり
【注文住宅のトイレ間取りのコツ】トイレは1つ?それとも2つ?
こんにちは、クレバリーホームです。
注文住宅の間取りを考える中で、「トイレって1つでいいの?それとも2つ必要?」と考えたことはありますか?特に、トイレは建物の広さや家族構成によって答えが変わってくる部分なので、「正解がわからない…」という声も。そこで今回は、マイホームを建てたオーナー様からいただいた実際のご要望や事例から、トイレ間取りの考え方についてお話しします。
トイレは基本「2つ」がおすすめ!

まず結論からお伝えすると、トイレは2つ設けるのがおすすめです。
実際、クレバリーホームで注文住宅のお打ち合わせをしていると、お客様の多くが「トイレは2つほしい」とおっしゃいます。
1階と2階に1つずつ、または玄関付近と寝室の近くに分けて配置することで、来客用と家族用を分けられるのが大きなポイントです。
<トイレを2つにするメリット>
住まいにトイレを複数作るメリットは、家族や来客がストレスなくトイレを使える点にあります。
「来客中に家族が気兼ねなく使える」
「夜中や朝の混雑時にも安心」
「生活動線がスムーズになる」
…など、トイレを2つにしておくことで家族全員が快適に暮らせる環境が整います。
特に朝の身支度の時間が重なるご家庭や、小さなお子様がいるご家庭には、2つあると本当に便利です。
平屋でもトイレは2つがベスト?

最近人気の平屋間取り。シンプルかつコンパクトに作る場合、「うちは平屋だから1つでいいかな」と思われがちですが、最近は平屋でも2つ設けたいというご要望が増えています。
寝室やファミリークローゼットの近くに1つ、もう1つは玄関やLDK近くに設けることで、生活スタイルに合わせた使い分けが可能に。
来客時もプライバシーを守りつつ、スムーズに使えるのがうれしいポイントです。
タンクレストイレの注意点

トイレを2つ設置する際には注意したいポイントも。それはトイレの選び方です。
タンクがなくてトイレ空間がすっきりとすることから人気のタンクレストイレは、2階に設置する場合は水圧に注意が必要です。
水圧が弱いと、洗浄力が足りなくなるケースもあるため、2階にタンクレストイレを考える場合は事前に「水圧は大丈夫か」設計者にしっかり確認しておきましょう。
状況によってはタンク付きのタイプをおすすめすることもありますので、迷ったときは住宅会社に相談するのが安心です。
まとめ
トイレは毎日使う場所だからこそ、ストレスなく使える配置が大切です。
注文住宅ならではの自由な設計を活かして、ご家族にとって“ちょうどいいトイレ”の配置を見つけてくださいね。
[参考コラム]
失敗しない間取りのつくり方!家事動線と生活動線を最適化するコツ
https://www.cleverly-pao.com/column/house/?p=18416
♪YouTubeチャンネル開設しました♪
クレバリーホームの各展示場をYouTubeでも公開中☆
https://www.youtube.com/channel/UCsVnjTCnybVCwCgG3n2m6tQ/videos
\クレバリーホームの展示場を見に行こう♪/
▶︎▶︎ご来場・ご来店予約はこちら▶︎▶︎▶︎
以下ページWebから3日前までにご来場予約いただいた方には特典も♪
*この特典は家づくりに真剣なお客様を対象とさせていただいています。
*ご家族様1組につき、新規ご来場1回限りの特典となります。すでにいずれかのクレバリーホームの展示場にご来場いただいている方は特典対象外となります。
クレバリーホーム名駅北
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1467
クレバリーホーム長久手店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1449
クレバリーホーム豊田秋葉店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1431
クレバリーホーム蟹江店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1203
クレバリーホーム小牧中央店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1440
クレバリーホーム名古屋東店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1193