Column
コラム
- 2025.07.22
- 家づくり
【注文住宅の間取り】キッチンカップボードの収納力は?なくてもいいケースも!
こんにちは、クレバリーホームです。
キッチンをすっきり保つために便利な「カップボード(食器棚)」。
でも、注文住宅の打ち合わせをしていると「本当に必要?」「なくても困らない?」と疑問に思う方もいらっしゃいます。
実は、家族構成やキッチンの形によっては、カップボードをあえて設けない選択もアリなんです。今回はその判断ポイントを解説します。
カップボード=必須ではない!

「キッチンには必ずカップボードが必要」と思いがちですが、実際はそうとは限りません。
たとえば、家族の人数が少ないご家庭や、持ち物が少ない方であれば、収納は最低限でも足りることも。
特に最近増えているⅡ型キッチンの場合、シンクとコンロが別のカウンターに分かれているため、一方のカウンター下がまるごと収納になるケースも多く、カップボードがなくても十分な収納力があります。
カップボードがなくてもいいのはこんなとき

カップボードを使うかどうかを迷っているなら、次のチェックリストを見てみましょう。
1つでもチェックが入る場合には、もしかしたらカップボードは「なくてもいいかも」と検討してみましょう。
<チェックリスト>
○家族の人数が1〜2人と少ない
○食器や調理器具がそこまで多くない
○二型キッチンで、すでに収納スペースが確保されている
○パントリーやキッチン横の収納がしっかりある
○キッチンを広く見せたい、圧迫感を減らしたい
カップボードをなくしてカウンターのみでシンプルに仕上げることで、見た目もすっきり。ダイニングやリビングとの一体感も生まれます。
カップボードがあったほうがいいケースも

一方で、もしも次のようなことに心当たりがあるご家庭ではカップボードがあると安心です。
・家族が多く、毎日たくさんの食器やお弁当用品を使う
・家電(電子レンジ・炊飯器・トースターなど)が多い
・キッチン収納だけでは足りなさそう
・見た目だけでなく“隠す収納”も重視したい
このように、必要かどうかは暮らし方によって異なります。使い方や持ち物の量を整理しながら、最適な収納計画を考えてみましょう。
まとめ

カップボードの有無は、「必要かどうか」ではなく「自分たちの暮らしに合っているかどうか」が大切です。収納量、動線、見た目のバランスなどを考えながら、自分たちにぴったりのキッチンをつくっていきましょう。迷ったときは、実例を参考にするのもおすすめです!
ぜひクレバリーホームの施工事例も参考にしながら、あなたにぴったりの収納スタイルを探してみてくださいね!
[施工事例]
https://www.cleverly-pao.com/works
[参考コラム]
Ⅱ型キッチンはどんなところがいいの?L字型との違いも解説!
https://www.cleverly-pao.com/column/house/?p=16718
♪YouTubeチャンネル開設しました♪
クレバリーホームの各展示場をYouTubeでも公開中☆
https://www.youtube.com/channel/UCsVnjTCnybVCwCgG3n2m6tQ/videos
\クレバリーホームの展示場を見に行こう♪/
▶︎▶︎ご来場・ご来店予約はこちら▶︎▶︎▶︎
以下ページWebから3日前までにご来場予約いただいた方には特典も♪
*この特典は家づくりに真剣なお客様を対象とさせていただいています。
*ご家族様1組につき、新規ご来場1回限りの特典となります。すでにいずれかのクレバリーホームの展示場にご来場いただいている方は特典対象外となります。
クレバリーホーム名駅北
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1467
クレバリーホーム長久手店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1449
クレバリーホーム豊田秋葉店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1431
クレバリーホーム蟹江店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1203
クレバリーホーム小牧中央店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1440
クレバリーホーム名古屋東店
https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1193