Column

コラム

  • 2022.03.24
  • 家づくり

\引き戸がおすすめなのはこんな場所/ドア選びの豆知識を解説!

こんにちは!クレバリーホームです。
今日はマイホームを建てる際の参考になる、家づくりアドバイスをクレバリーホームの家づくりのプロが解説♪今日のテーマは、家には欠かせない、【ドア】に関するお話です。
「片手で開けられる引き戸は、便利って聞くけれど……引き戸が向いている場所、向いていない場所はあるの?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

▶︎引き戸のいいところはこんなところ!

 

クレバリーホームの展示場でも取り入れている場所が多い、引き戸。
引き戸は開き戸と違って、普段は開けっぱなしにしておいて開放的な空間として使いながら、部屋として仕切りたい時にはしっかりと仕切れる。そんな空間の使い方をしたい方におすすめのドアスタイルです。

 

例えば、リビングの横に愛犬もくつろげる土間リビングを作った間取りの場合。
土間空間とリビングの間の扉は引き戸スタイル。日中は戸を開放して外からの光を取り入れ明るいリビングに。夜には土間とリビングの間の戸を閉めて、クローズドな空間に。
そんなふうに使い分けることができます。

 

 

同じように、和室空間も引き戸スタイルにすれば扉を閉めて1つの部屋として使ったり、扉を開けっぱなしにして他の空間と繋げたりしたいときにも大活躍!

 

 

▶︎アウトセットタイプなど種類もいろいろある引き戸

 

引き戸と一口に言っても、扉が1枚タイプのものや、扉が上から吊られているタイプなど、いろいろな種類があります。
引き戸はどうしても戸を開けた際に扉をしまうスペースが必要になることから、間取りの上では取り付けられない、なんてことも。
また、耐力壁といって構造上必要な壁を作らなければならない場所に引き戸を取り付ける際には、引き戸の付け方にも注意が必要です。

 

例えば、クレバリーホーム名駅北展示場のキッチン横にある引き戸は、アウトセットタイプの引き戸を使っています。
アウトセットタイプの引き戸は、壁の外側で戸を開閉するタイプの吊り戸です。

 

 

アウトセットは建具が目立ちにくく、スタイリッシュに見える他、壁があって戸袋を作れない!なんてときにも引き戸を作れる方法の一つ。

 

マイホームを建てる際には、引き戸という選択肢も空間に合わせて考えてみてくださいね♪

 

 

♪YouTubeチャンネル開設しました♪
クレバリーホームの各展示場をYouTubeでも公開中☆
https://www.youtube.com/channel/UCsVnjTCnybVCwCgG3n2m6tQ/videos

 

 

\クレバリーホームの展示場を見に行こう♪/
▶︎▶︎ご来場・ご来店予約はこちら▶︎▶︎▶︎
以下ページWebから4日前までにご来場予約いただいた方には特典も♪

 

 

*この特典は家づくりに真剣なお客様を対象とさせていただいています。
*ご家族様1組につき、新規ご来場1回限りの特典となります。すでにいずれかのクレバリーホームの展示場にご来場いただいている方は特典対象外となります。

 

 

クレバリーホーム名駅北

https://www.cleverly-pao.com/concept/#sh08

 

クレバリーホーム長久手店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1449

 

クレバリーホーム豊田秋葉店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1431

 

クレバリーホーム蟹江店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1203

 

クレバリーホーム小牧中央店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1440

 

クレバリーホーム大高店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1330

 

クレバリーホーム名古屋東店

https://www.cleverlyhome.com/navi/shop_top.php?branch_id=1193

Category